「無宗教です」はただの口癖。
皆さんにお聞きします。「お墓参り」は1)文化ですか? 2)歴史ですか? 3)宗教的な儀式ですか? これは簡単な質問だと思いますが、今日は那珂川市教育委員会に行って、元校長先生で指導員をしている者に聞いたが、彼は答えられなかった。答えがわからないからではなく、日本の行政が責任を取らない、曖昧な立場がすき、ということをあらわすだけです。 娘は公立小学校に通っているにも関わらず、正教分離を無視し、宗教の教育や行事などが多いです。自治体はどうでしょうか?年間行事のほとんどは宗教的な儀式です。そこに別の宗教の人が引っ越すとどうなりますか?自分の良心に反して儀式に参加するか、村八分にされるかの選択肢しかありません。 皆さんはどうですか?「無宗教です」と言いながら、考えずにいつも宗教の行事に参加していませんか?外国人が増えている今、または日本人で宗教に対して様々な考え方がある今です。宗教の儀式を考えずに行ったり参加したり、地域と宗教の行事を一つにすることをそろそろやめてくれませんか?明らかに(すこし勉強すれば)宗教の儀式なのに「文化です」とごまかすのをそろそろやめませんか? 宗教は宗教!文化は文化!歴史は歴史! はっきりしてください。 白か黒です。 何でもかんでもグレイにするのは世界で日本だけだと思います。 私は誠の神様を信じています。イエス様以外には誰も拝みません!イエス様以外の天国への道はありません。どうせ皆さんは最初から宗教の多様を認めてないそうですので、はっきり言います。その通りです。多様はないです!唯一の神様は聖書の神様、天地万物の創造主!のみ!